« なつかしい | トップページ | うぷっ 呑みすぎ… »

2005年6月27日 (月)

我がふり直せ

「実はこれだけ自分は出来るんだよ~」と普段は自慢になるから言わないようにしてるけど

実は会話の端々にその自信を出してる人ってもったいない。

だったら「自信ある」って素直に言えばいいのに…。

「自信ない」といいながら「これこれは出来るよ。でもわかってもらえない」と

ま逆なことを言われると…え?それは自分に自信があるの?ないの?

と聞きたくなる。

多分「自信がある」とストレートにいうのが怖いんだと思うけど…。

そして他人には「あなたが思ってるほどあなたは私よりそれが出来てない」ってことを 

うらやましがるふりをして植えつけようとする。

勉強が出来るひとが「それほど勉強してないよ~~」とフェイントをかけて

「あれ?出来るじゃん」といわれるのを期待するのと同じ。

「私は国語が得意なの あなたは自分では国語が得意っていってるけど 

本当は社会が得意なのよね。私のが国語は得意だと思うんだけど…

でも私社会が得意になりたいのよ~ほんとうらやましい。」みたいなのと同じ。

出来るとわかってほしいから いろいろと遠まわしにアピールするんだけど、

その行為が逆に私にはしんどくなる。

自分から「出来る 努力してる」というと、いやみになるかもと思って

遠回しに言っちゃうんだろうけど…

でもね…実はこれ… 嫌といいながら 私もやってたフシがある(笑)

…今回逆の立場になって、自分ではそれが柔らかい表現だと思ってたんだけど

周りには「アピール」って丸見えなんだなあ~って感じた。なるほど…。

そして・・・ふと思う。これって本当に自信がある人はやらないだろうな・・・。

自信があるようでないから、へんなアピールをしたくなるんだろうな。

自分でも恥ずかしくなった。気をつけなきゃ。

| |

« なつかしい | トップページ | うぷっ 呑みすぎ… »

コメント

それは間違いないですね~。私は、自信があるとおもってやると、必ずというほど思い切り失敗します!!! ~へこみです。

投稿: 瀬蓮 | 2005年6月27日 (月) 23時03分

たわごとをぬかすより行動で示せ

投稿: gemaers | 2005年6月28日 (火) 10時59分

私自身、考えるとそういう人間になってしまったのかもしれません。
昔、気付かない間に友人を傷つけてしまったことがあって、それから私は話す前に考えるようになりました。建前というよりも、相手のことを気にして、自分がしたことをもう一度したくないし、されたくないから謙遜だったり詭弁を言ったり。自分自身を出してないからまわりの友達は付き合いづらかったかな。
都合のいい口先だけの言葉や詭弁じゃなくて、本当に優しい人間になりたい。

投稿: .h | 2005年6月28日 (火) 14時06分

アピールすることは良いことだと思いますよ。その真偽は、どうであれ仕事とか機会が与えられますし・・・その結果がその人の評価につながります。

投稿: エイジ | 2005年6月30日 (木) 00時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我がふり直せ:

« なつかしい | トップページ | うぷっ 呑みすぎ… »