頑張る心
私はここんとこ 少しポジティブになっている。それは因数分解がとけたような
そんな爽快感・・・。
もちろん悩むことはそりゃあるが、昔のようなひどい落ち込みはない。
まぁ…それぐらい昔がネガだったってことだけど(笑)
昔は他人から「もっとがんばりなよ。」と言われたところで、私なりに頑張ってるもん!
ってどうすればいいかわからず、さらに悩んだりするだけだった。
もともと、頑張れちゃう人もいる。 私もどちらかといえば頑張れちゃうほうだけど、
それでもその頑張りは苦痛を多く伴うものだった。
でも もっと楽に頑張ることも出来るのだと最近知った。
でも・・・人は全て同じではない、その楽にがんばれちゃう人にとって
簡単に思えることでも、そうでない人にとっては果てしもなく大変なことに思えたり…。
たとえば頑張れちゃう人は
「自信がないんだったら、がんばりゃいいじゃん」とか 「甘えてるんだよ」とか
「どうしてそんなことにも気づかないんだ」とか 「だったら こうすりゃ簡単じゃん」とか
思ってしまったりする。
確かにそのとおりなのだ・・・でも ネガな私にとってはそれをすることが難しかった。
でも自分は今 楽に頑張れちゃう人の気持ちが少しわかるようになってきた。
そうなると私も人に「こうすりゃいいのに…」といいそうになる。
でも おっとまった!私もつい最近までは とてつもなく大変に思えてたことだった
んじゃないか?って思い返す。
強制されたところで 素直に受け取れなかったりしたこともあった。
人それぞれ感じ方が違う…それを最近痛感した。
でもね いろんな人から いろんな考えを言われて
いろんなことを感じ、反省もしたから、今の私があるのも事実なんだよな…。
私の場合は個人営業主だから、自分のペースで動いてしまいがちで
つい「ああ それ私も経験あるからわかる」って共感で終わってしまう…。
ある意味 無責任でいられるんだよな…。
これが他人を指導する立場の人だったり、責任感の強い人だと
そんな「人それぞれ」を どうやって導いていくか 考えなければならない。
エゴにならない程度に…難しいだろうな…憎まれることもあるだろうな…。
そういう意味では 私はきっと会社経営とかやっていけないだろうなあ(笑)
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いや、世の中、あまりにも無責任な奴等ばかりですよ・・・。ゆっぴさんは痛みを知る強さをもっていると思います。自分を客観視する目があるじゃないですか
投稿: gamaers | 2005年6月20日 (月) 07時53分
人を導くのは、自分の体験からだと思います。
人それぞれ、能力や経験、環境が違うから、教えるのは難しいでしょうね。教える立場になると、「教えることは、学ぶこと」ですから、難しいかもしれません
投稿: こはら | 2005年6月20日 (月) 20時45分
人によって、そのとき乗り越えられる壁の高さが違う。
同じ人でも、その時々によって乗り越えられる壁の高さが違う。
そういうことを的確に見て取れる人が部下から見ても会社から見ても
良い上司ということなんでしょうね。的確に見て取れれば、部下も伸
びるし、最終的に会社の営業収入もあがるということで。
才能なのか、経験の積み重ねから培うものなのか・・・。
投稿: 中山 | 2005年6月21日 (火) 00時21分
仕事に対するモチベーションの持ち方ひとつで、無理してでも頑張れるんじゃないですかね。昔はもってたんですけど、もうすでにありません・・・(><;他人を指導するっていうのは難しいかもしれませんが、それにしれも最近の人は教えてもらうことが当然という意識の強く当人がまず勉強してくれない・・・特殊な業種によるのかな。
投稿: エイジ | 2005年6月21日 (火) 00時22分
いや~皆さんの意見を聞けば聞くほど
教える立場って大変だな~て思いました。
それをやってらっしゃるかたって やはりすごい!
投稿: ゆっぴ | 2005年6月21日 (火) 01時23分